ホームページ用 オリジナル写真の撮り方
1. はじめに
ホームページの更新において、写真の質は印象を大きく左右します。情報を伝える上でとても重要な役割を果たし、見た目だけでなく、伝わりやすさ、印象、サイトに滞在する時間を延ばす効果もあります。ホームページに最適な写真の撮り方について、具体的な手順をご紹介します。
2.写真撮影の基本:準備編
写真撮影を始める前に、必要な機材を整えます。
機材の選び
高画質な写真を撮りたい場合は、一眼レフカメラやミラーレスカメラがおすすめです。スマートフォンのカメラでも撮れますが、ホームページの完成度に大きく影響します。一眼レフなどが値段の都合上ない場合には、大手メーカー製のデジタルカメラがお勧めです。メーカーによって画質は同じでも、色合いに特徴があります。一度、家電屋さんに行って実際に試し撮りしてみることをお勧めします。写真をアップした時に、実際のイメージと違うといったことがなくなります。
レンズの選び方
コンパクトデジカメでない限り、レンズを選ぶ必要があります。標準で付いているレンズで充分対応可能ですが、割とアップ気味で撮影されることが多いので、全体を撮るために広角レンズがあると幅が広がって便利です。広角で撮ることで、より全体の配置や雰囲気を撮ることができます。
その他アクセサリー
あった方が本格的に撮れますが、なくても問題ないです。安定した撮影のために三脚の使用はあると便利です。スピードライトがあると光を多く取り込めるので、写真が明るくなります。スピードライトは、後付けでカメラに装着し、写真を撮る直前に照射される強い光になります。日常用ではなく本格的に撮りたい場合にあると便利です。
3. 写真撮影の基本:事前知識
撮影の際には、基本的なポイントを抑えておきましょう。事前に知っておくと、綺麗に撮れます。
1.主な構図
下記を押さえておけば大体OKです。他にも構図はありますが、プロを目指さない限り充分かと思います。
日の丸構図:被写体をど真ん中に配置します。簡単でインパクトが出ます。
三分割法:画像を縦横に3分割します。被写体を線が重なるところに置くことで、バランスの取れた構図を作り出します。全体の雰囲気を綺麗に伝えたい時に使用します。
対角線構図:画面を斜めに線引き、斜めに被写体を並べます。コーヒーカップなどで使用しますが、立体感、奥行き、躍動感がでます。
対比構図:大きい物と、小さい物を2個置くことで、比較や対象の印象を与えることができます。
余白のバランス:被写体と背景のバランスを考え、余白の使い方にも注意を払いましょう。
2.屋内撮影と屋外撮影のポイント
屋内撮影のポイント:室内での撮影は、背景や照明の工夫がカギです。背景をシンプルに保ち、光の当たり方に注意しましょう。
屋外撮影のポイント:自然光を活用するために、撮影時間帯を選びましょう。太陽の光が直接当たる時間帯は避け、ゴールデンアワー(早朝や夕方の柔らかい光)を利用するのがベストです。
4. 写真撮影の基本:実践
準備と事前知識があれば、あとは撮って練習するだけです。最初はうまくいかないですが、100枚ほど練習で撮ってみると、上手くなっていきます。練習感覚で撮っていくと、モチベーションを落とさず撮影できます。
写真の中心となる被写体を明確にし、視覚的な焦点を定めます。
商品の場合は、その特徴や魅力が際立つように配置します。
被写体と背景が調和するように工夫します。
よい背景を意識します。
構図を思い出して、撮ってみましょう。
自分流で撮りたいと思いますが、あえて出来上がった構図で撮ると良いです。出来上がった構図に自分流を入れていくことでオリジナルになっていきます。
特徴的な部分の強調、クローズアップしましょう。
特徴的な部分をクローズアップすることで、印象的な写真が撮れます。
施設や店舗の全体像を撮る時は、全体が写るように引き気味で撮ります。
広角レンズがある場合は、レンズを切り替えると綺麗に撮れます。
瞬間的な部分を撮りたい場合は、連写機能を使います。
連写機能を使うと、数枚で1枚良い写真が撮れます。
5.写真の軽量化
ホームページにアップする前に、写真の軽量化を行います。軽量化すると、早く表示されるので、軽量化しとくに越したことはないです。軽量化するにはツールを使います。いくつかありますが、お手軽に使えるものをご紹介します。
Googleが開発した画像変換・圧縮用のWebサービス
https://squoosh.app/?utm_medium=PWA&utm_source=launcher
6.まとめ
上記のことを実践できれば、いつもより良い写真が撮れると思います。より良い写真をアップすることで、視覚的にもユーザー満足度が向上し、良いページ更新ができます。